いつもお世話になっております。
ここ数日、過去に例を見ない寒波により給湯器及び周辺機器の凍結が相次いでおります。
弊社におきましても、昨日と本日だけで十数件のご連絡をいただきました。
水回りは一度凍結してしまうと、配管にヒビ割れが生じ、修理が必要になる場合がございます。
ですので、極力凍結させないようにすることが肝要です。
給湯器・ろ過装置を凍結させないための予防策
- 動かさない時(夜間など)は、水を出しっぱなしにしておく
⇒ わずかでも水を流しておくことで凍結を防ぐことができます。「チョロチョロ」という程度で大丈夫です。 - 配管にヒーターを巻きつける
⇒ ホームセンターなどに売っている配管用のヒーターを巻きつけておくことで確実に凍結を防ぐことができます。
以上の対策をどちらかでも実施していただくことで、凍結の可能性は大幅に下がります。ですが、それでも凍結してしまった場合に備えて、お客様ご自身で実施していただける処置をご紹介します。
それでも凍結してしまった場合の処置
- 60度以下のお湯を配管・ポンプにかける
⇒ お湯をかけることで配管内の氷を溶かします。※ 絶対に熱湯をかけたり、バーナーを当てたりしないでください。
⇒ 急いで溶かそうとして高温を加えると、急激に膨張してヒビ割れを生じます。 - 給湯器の場合は、自然に溶けるまで起動しない
⇒ 凍ったまま動かしてしまうと、機器にエラーが発生します。
以上の処置を行っても、機器に異常が出る場合は各担当業者までご連絡ください。一度配管が割れてしまうと修繕の必要性が出てしまうため、弊社の製品をご使用のお客様はもちろん、他社製品をご使用のお客様もご注意ください。